海釣りを更に楽しむ方法!釣りに行ったら釣りだけじゃないよ!
今回は、私流の釣りの楽しみ方を紹介して行きたいと思います!
とにかく魚を釣りたい!それ以外はどうでもいい!って人には向かない内容となっています。
私は、釣りの後の調理、食べる(晩酌)までを楽しんでいますので寄り道をします。
そんな私の『釣りDAY』の楽しみ方を紹介したいと思います!
では参りましょう!
メインの釣り+αのプランを!
釣果0は嫌!!!
メインの釣りにプラスで挽回プランを考える!
本命が全くダメだった時の為に第二のプランを用意
私の場合はお土産を持って帰りたいタイプの為、釣果が乏しい予想や、情報が少ない時は別のプランも考えて行きます。
例えば、
朝からやって午前中でダメそうだったら、午後から比較的釣りやすいハゼのポイントでハゼを釣って帰るとか、サーフでカニ網を使ってカニを取って帰るとか、潮干狩りして貝を撮って帰るとか。
後半は釣りじゃなくなってますね・・・笑
食べる(飲む)まで楽しむ私は、こういったことを非常に好みます。笑
是非お土産GET出来るように色々プランを立ててみてはいかがでしょうか?
現地のグルメを楽しむ!
良くいくポイントならいきつけのお店があっても良いと思いますし、たまにしかいかないところであればそこでしか食べれないものを食べるのもすごく良いと思います!
海近くだと海鮮系に寄るかもしれませんが、これも楽しみの一つだったりします!
釣りに行ったら市場に寄る
海鮮市場はどの釣りポイントにあるものではありませんが、海に釣りに行けば近くに市場があることも多いと思います。
釣果状況にもよりますが、基本寄ります!
残念ながらクーラー満タン!なんてことがあまりないので、普段釣れない魚を物色して購入してみたり、実際釣った魚がいくらぐらいで売られてるのかとか見るのも面白いですよ!
釣具屋に寄る
釣りに行くと早起きすることが多くて帰りにはだいぶ疲れてるんですが、釣りに行く時って1日がかりな事も多いので振り絞って釣具屋に寄ります。
・仕掛けの補充
これによって、次回の釣りはスムーズに準備ができるのとその日の反省会もかねて『次どうするか』を考えたりもします。
人数がいればやりたい!現地食い!
仲間と一緒に釣りに行くなら、カセットコンロなどを持ち込んで、釣った魚やを調理して食べたり、冬ならお湯沸かしてカップ麺、みそ汁とか。
プチBBQみたいなのもすごく楽しい(美味しい)です!
釣り場のルールでそういった行為が禁止されてることもあるので注意は必要です。
※ごみはちゃんと持ち帰りましょうね!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
釣りを楽しむ!というより1日をフルで楽しむプランの提案になりましたね!
私の釣りライフはこんな感じです。
家に帰ってから魚を捌く体力は残しておきましょうね!
差最後まで読んで頂きありがとうございました☆
コメント